当院では、自費にて予防接種を各種、承っております。
※予防接種は任意となります。ご希望の方は予約制となりますのでお電話にてお問い合わせください TEL:0287-22-6115
インフルエンザワクチン 予防接種 2024年10月~2025年3月末日まで
▼下記の①または②に該当する方は接種料金は無料です
①65歳以上の方
②60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイル
スにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級の交付を受けている方)
▼②に該当しない64歳以下の方は¥4,400です
【持参するもの】・保険証
【受け方】・電話にて予約をお願いいたします
・予診票を記入するまえに市からの予防接種説明書をよくお読みになり、記入モレのないようご記入ください
・他医療機関におかかりの方は、主治医の先生に予防接種を受けてもよいか必ず確認してください
・接種時は健康状態をよく把握する必要がありますので、予診票はできるだけ詳しく正確に記入し、普段と変わったことがあった場合には医師に
ご相談ください
・予診票記入の際、本人自筆の署名が必要です。代筆者はやむを得ない事情がある場合を除き家族を原則としています
やむを得ず書けない場合は本人にとって一番身近で責任がとれる方が代筆してください
コロナワクチン 予防接種 2024年10月~2025年3月末日まで
▼下記の①または②に該当する方は接種料金は¥3000です
①65歳以上の方
②60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイル
スにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級の交付を受けている方)
▼②に該当しない64歳以下の方は¥15,300です
▼生活保護受給者の方は受給証明書提出により無料です
【持参するもの】・保険証
【受け方】・電話にて予約をお願いいたします
・予診票を記入するまえに市からの予防接種説明書をよくお読みになり、記入モレのないようご記入ください
・他医療機関におかかりの方は、主治医の先生に予防接種を受けてもよいか必ず確認してください
・接種時は健康状態をよく把握する必要がありますので、予診票はできるだけ詳しく正確に記入し、普段と変わったことがあった場合には医師に
ご相談ください
・予診票記入の際、本人自筆の署名が必要です。代筆者はやむを得ない事情がある場合を除き家族を原則としています
やむを得ず書けない場合は本人にとって一番身近で責任がとれる方が代筆してください
コロナワクチン予防接種とインフルエンザワクチン予防接種 両方希望される方
▼下記の①または②に該当する方は接種料金は¥3000です
①65歳以上の方
②60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイル
スにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級の交付を受けている方)
▼②に該当しない64歳以下の方は通常¥19,700のところ、両方当院で接種される方に限り¥19,000とさせていただきます
抗インフルエンザ薬の予防投与(自費)について
▼インフルエンザ治療薬は感染初期に内服することでウイルスの増殖を抑制し、感染症状を軽減してくれる効果があります。
その効果を用いて、感染しても発症させない「予防投与」(保険適用外)という方法もあります。
これは、ご家族ががインフルエンザにかかってしまい、近々大切な仕事がある、受験日が近い、65歳以上で心臓や肺の持病、
糖尿病がある方などに有効といえます。
●抗インフルエンザ薬の予防投与費用(自費扱い)いずれも診療料込です●
タミフル(ジェネリック) 4500円 対象:当院の診療で同居のご家族がインフルエンザ陽性 6歳以上 体重37kg以上
※妊婦の方、授乳中の方は事前にご相談ください。
※ご購入後は医薬品の性質上、返品はできませんのでご注意ください。
お問い合わせは 0287-22-6115